アルジェリア人質事件 犠牲9人と生存者帰国
アルジェリア南東部イナメナスの天然ガス関連施設で起きた人質事件で犠牲となったプラント建設大手、日揮(横浜市)の日本人現地駐在員10人のうち9人の遺体と、無事だった7人を乗せた政府専用機は1月25日、羽田空港に到着した。これを受け、菅義偉官房長官は同日の記者会見で、犠牲者10人の氏名を公表した。残る日揮前副社長で最高顧問の新谷正法さんの遺体は26日、民間機で成田空港に到着した。
早春告げる「若草山焼き」 奈良市
奈良市の若草山で1月26日、古都・奈良に早春を告げる行事「若草山焼き」があり、冬の夜空を真っ赤に染める炎とともに人々が先人の鎮魂を祈った。山焼きの起源は諸説あるが、古くは江戸時代、若草山にある鶯塚古墳の霊魂を鎮めるため、誰彼となく火を付けたのが始まりとされる。実行委員会によると、この日、県内外から約18万人が詰めかけた。麓の野上神社から花火が約600発打ち上げられると歓声が上がった。
選抜高校野球 36校決まる 東北から最多5校
第85回選抜高校野球大会(3月22日、甲子園開幕)の出場36校を決める選考委員会が1月25日、大阪市内で開かれた。記念大会のため例年より1校増の21世紀枠では東日本大震災で学校が壊滅的な被害を受けた、いわき海星(福島)など4校を選出。東北地区からは今大会限りの「東北絆枠」で山形中央が選ばれるなど、過去最多の5校となった。写真は春夏を通じて甲子園初出場が決まり、喜ぶ安田学園(東京)のナイン。