たまごを分けてみよう②●卵白でウフ・ア・ラ・ネージュ
たまごの黄身でカスタードクリームを作ると、白身が残ります。白身は「卵白」と呼び、熱や砂糖で変化し、一生けんめい泡立てると「メレンゲ」という状態になります。今回は、そういう卵白の性質を利用して、おしゃれなメレンゲのデザートを作りましょう。
調理・写真・文=河原潤子
卵白には「砂糖で泡が消えにくくなる」「たまごのたんぱく質は、熱や酢のはたらきで固まりやすい」という性質があります。また、メレンゲを早く泡立てるには、お湯の入ったボウルや鍋を使う「湯せん」という方法がありますが、おしぼりを使うと簡単です。メレンゲをゆでる時はかならず、大人の人に見てもらってください。
おもしろ動物図鑑●エゾクロテン
つぶらな瞳がぬいぐるみのように愛らしい北海道にすむイタチの仲間、エゾクロテンです。体長は30~50センチほど、大きなしっぽに短い足が特徴で、木登りが得意です。昼夜を問わず森の中を活発に活動し、冬眠はしません。警戒心が強く、姿を見る機会は少ないようです。
エゾクロテンの毛は、シベリア大陸にすむクロテンと違い、白っぽい色で黒ではありません。夏毛は少し色が濃くなります。テンの仲間の毛皮は毛の密度が高く滑らかで上質なため、昔から人気があり、乱獲され絶滅寸前まで数が減ってしまいました。大正時代に数が減ったことに気づき狩猟が禁止されました。
再生可能エネルギー①●再生エネルギーとは?
東日本大震災による福島第一原子力発電所の事故により再生可能エネルギーが今まで以上に注目されています。再生可能エネルギーとは、水力、太陽光、風力、地熱、波力など、自然から取り出すことができて、一度利用しても再び使うことができるエネルギーです。